ロックフェラーの罠にハマった日本企業

覚えていますか?


遡ること1980年代後半。


バブル真っ只中の日本企業は、世界中の一等地や優良企業を買い漁っていました。


1989年:ソニーがコロンビア・ピクチャーズを買収。

1990年:松下電器産業(現・パナソニック)がユニバーサルを買収。


そして特に話題になったのは、1991年、三菱地所がニューヨークのロックフェラーセンターを買収したことです。アメリカの象徴を競り落とした日本は、その力を世界に知らしめました。


ですがその直後、不動産バブル崩壊により莫大な赤字を出してしまいます。


「このままでは経営が傾く…」


そう思った三菱地所は泣く泣く売りに出すことを決断。


2,200億円で買収したロックフェラーセンターは、最終的に約1,500億円の損失を生み出しただけの、最悪の失敗に終わりました。一見、運が悪かっただけのように思える出来事ですが…実はこの時、三菱地所はロックフェラーの策略に見事に嵌っていたのです…


というのも、ロックフェラーは「まもなくニューヨークの地価が暴落する」ということを事前に見抜いていました。


ではなぜ事前に予測できたのでしょうか?…


それは当時の日本人が注目していなかった、ある経済のトレンド転換に気づいていたからです…

大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング13F

FAX:06-6268-0851

Copyright © ダイレクト出版株式会社. All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。「ダイレクト出版」「Direct Publishing」は、ダイレクト出版株式会社の登録商標です。